牛首紬(うしくびつむぎ)は、主に石川県白山市白峰(旧白峰村)において生産される紬織物です。
生産地の中心部が明治初期まで牛首と呼ばれていたことが名称の由来です。
釘を抜けるほど丈夫なことから釘抜紬(くぎぬきつむぎ)とも称されます。
牛首紬の製造方法
カイコの繭が絹糸の原料で、繭は普通一頭のカイコが作るものですが、まれに二頭のカイコが入っている繭もあり、これを『玉繭(たままゆ)』といいます。
玉繭は二頭の糸が内部で複雑に絡み合っているため製糸が難しく、一般的には一度真綿にしてから糸にしますが、白峰の人々は、この繭から直接糸をつむぎよこ糸にし、通常の絹糸をたて糸として織り上げる技法を先祖代々受け継いでいます。
これが牛首紬となります。
糸に空気を含ませる独自の糸の処理方法で綸子のような柔らかな着心地な一方、釘抜き紬の別名にも見られるように強い織物であるのが特徴です。